ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サボったんでございますがね、昨日の日記。ていうかもう一昨日の日記になってるこの罠。もういい日付そのままで行きます。
しかし楽しい金・土でした。なので記事はふたつ書きます。収まりきらんよ。
まずは金曜。仕事の後同期のA嬢と、お友達の寿司屋さんへれっつゴー。と思いましたら東京駅にてJK姉より着信あり。「悠樹今どこ~?今日の予定は?」「今日はお寿司だよー」「いいなー行きたい」「おいでっ!」……急遽JK姉も飛び入りで行ってきました回らないお寿司屋さん。相変わらず美味し。そして先日食べ逃した白子も食べて…し、シアワセー☆
そして気づけば話題はJK姉によるダイエットの極意講座…(笑)。超ためになりました姉さん。とりあえず、理想の体型を見つけるとゆーことで、私はアマンダちゃんみたいなぼんきゅっぼんになりたいです。今お部屋に飾っとく写真を探しております…。映画の途中の水着の写真があればイイガナー。ナイガナー。
たらふく食べて帰って来た後はまた違う体操教えてもらいました。今日やったよ!ちゃんと。
さて、今日ですよ。今日は渋谷に行ってました。副都心線にぼーっと揺られて。つぅか西武線から直通でめちゃ速い…ナニゴトー!?と思いました。
渋谷に行った目的。そのいち。Bunkamuraザ・ミュージアムでやってる「20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代」。我が家の年賀状は毎年ピカソかクレーなので、この展覧会は確実に悠樹家必須(笑)。で、私とんとおまぬけなことに「時代」ってことに気づいてなかったんですねー…行ってビックリ、スーチンが!シャガールが!マグリットがあああ!!そうなのかこの時代なのか!分かってなかった!!………そしてさらに見て行くとカンディンスキー、ミロ…え、ちょっと待って、これってつまり父上の好きな時代ってこと?(笑)もちろんカタログは買って帰ったので、父上に聞いてみたところオオアタリ。このへんの時代好きだそうです。そうだろうな。ウチにピカソとクレーとカンディンスキーはそこらじゅうに掛ってますよ、ポスターが。
渋谷に行った目的。そのにの突発的なもの。
Bunkamuraル・シネマに映画を観に行ったんですけどね。隣のシアターでやってたのでつい観ちゃいました…「ホルテンさんのはじめての冒険」。
ノルウェーの映画なんですが、これがまた、強烈に、北欧!私の勝手なイメージかもしれませんが、さすがあの神話を持ってる国!……ナニカがひしひしと伝わってきました。寒さとか。
あと、中盤くらいから最後まで、ずーっと「夜」のシーンが続くんですよねー…雪と夜と、ホルテンさんの出会う数々のちょっと不思議な人々。可笑しい。おかしな人たちですが、それがまた可笑しい。そして明けて朝の雪のまぶしいこと。
話の内容も、ふふっと笑って、ちょっと考えるという絶妙なバランスでありました。なんか、いいですね、老境にあっての元気って。
しかし楽しい金・土でした。なので記事はふたつ書きます。収まりきらんよ。
まずは金曜。仕事の後同期のA嬢と、お友達の寿司屋さんへれっつゴー。と思いましたら東京駅にてJK姉より着信あり。「悠樹今どこ~?今日の予定は?」「今日はお寿司だよー」「いいなー行きたい」「おいでっ!」……急遽JK姉も飛び入りで行ってきました回らないお寿司屋さん。相変わらず美味し。そして先日食べ逃した白子も食べて…し、シアワセー☆
そして気づけば話題はJK姉によるダイエットの極意講座…(笑)。超ためになりました姉さん。とりあえず、理想の体型を見つけるとゆーことで、私はアマンダちゃんみたいなぼんきゅっぼんになりたいです。今お部屋に飾っとく写真を探しております…。映画の途中の水着の写真があればイイガナー。ナイガナー。
たらふく食べて帰って来た後はまた違う体操教えてもらいました。今日やったよ!ちゃんと。
さて、今日ですよ。今日は渋谷に行ってました。副都心線にぼーっと揺られて。つぅか西武線から直通でめちゃ速い…ナニゴトー!?と思いました。
渋谷に行った目的。そのいち。Bunkamuraザ・ミュージアムでやってる「20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代」。我が家の年賀状は毎年ピカソかクレーなので、この展覧会は確実に悠樹家必須(笑)。で、私とんとおまぬけなことに「時代」ってことに気づいてなかったんですねー…行ってビックリ、スーチンが!シャガールが!マグリットがあああ!!そうなのかこの時代なのか!分かってなかった!!………そしてさらに見て行くとカンディンスキー、ミロ…え、ちょっと待って、これってつまり父上の好きな時代ってこと?(笑)もちろんカタログは買って帰ったので、父上に聞いてみたところオオアタリ。このへんの時代好きだそうです。そうだろうな。ウチにピカソとクレーとカンディンスキーはそこらじゅうに掛ってますよ、ポスターが。
渋谷に行った目的。そのにの突発的なもの。
Bunkamuraル・シネマに映画を観に行ったんですけどね。隣のシアターでやってたのでつい観ちゃいました…「ホルテンさんのはじめての冒険」。
ノルウェーの映画なんですが、これがまた、強烈に、北欧!私の勝手なイメージかもしれませんが、さすがあの神話を持ってる国!……ナニカがひしひしと伝わってきました。寒さとか。
あと、中盤くらいから最後まで、ずーっと「夜」のシーンが続くんですよねー…雪と夜と、ホルテンさんの出会う数々のちょっと不思議な人々。可笑しい。おかしな人たちですが、それがまた可笑しい。そして明けて朝の雪のまぶしいこと。
話の内容も、ふふっと笑って、ちょっと考えるという絶妙なバランスでありました。なんか、いいですね、老境にあっての元気って。
3月6日(金) トゥアゴン
金がない?良いから来い!と言ってしまった。兄上に。酔っていたのかもしれない。少し反省した…とは言っても支払は私がしたのだが。
兄上は別に厳密に言うと金がないわけではない。テモトフニョイというやつだ。手元にないのだ。それと、金勘定がどうもザルだから残っているのか残っていないのかもしょっちゅう分からなくなる。そして気にしない。
……なんとも、自由なことだ。
そこが兄上のいいところなのだが。
金がない?良いから来い!と言ってしまった。兄上に。酔っていたのかもしれない。少し反省した…とは言っても支払は私がしたのだが。
兄上は別に厳密に言うと金がないわけではない。テモトフニョイというやつだ。手元にないのだ。それと、金勘定がどうもザルだから残っているのか残っていないのかもしょっちゅう分からなくなる。そして気にしない。
……なんとも、自由なことだ。
そこが兄上のいいところなのだが。
この記事にコメントする