ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『天使と悪魔』を観てきましたよ。あんなに映画行きまくってたのがウソのように約ひとつきぶりくらいの映画でしたね。うん。
いやー、面白かった…。っていうかイタリア行きたくなった行きたい行きたい行きたいっ!いまだヨーロッパに足を踏み入れてない女ですから!行ったことあるのがアジア・アラビア&アフリカですから!普通海外旅行だったらアメリカかヨーロッパから行くだろってのに…。
話が逸れた。出演者すらノータッチで観に行ったので、見知った顔がいっぱいで心底ビビりました(おい)。とりあえずステランは怖い顔すると真面目に怖すぎるので怖かったです(怖い連発)。あいかわらずユアンのおめめが凄くつぶらで可愛かったです。
コンクラーベの若干ぐだぐだ感とか、枢機卿のあの衣裳の鮮やかさとか、最後の法王即位式の観衆で埋まる広場とかにきゅんきゅん来るのは私の性として、彫刻と厳重警備書庫にも同時にときめけるあたり若干ヘンな脳みそしてんな、とかも思ったりしました。あとやっぱり地下道とか建築物駆けまわるのに無駄に興奮しました。だって…!秘密の通路とか!隠し扉とか!一方通行とか!実は墓とか!!(あんたって奴は…)
話自体は、ラングドン教授がこういう奴ですよな前振りがすでにいらない(前作がある)ので、いいテンポと展開でぐいぐい進んだと思います。最初の眼球ころがりシーンで母上が「こりゃこどもには見せられないわー@_@;」と言ったのが妙に心に残ったり。まあそんな母上は、前作ダ・ヴィンチ・コードを一緒に見たというのに、メガネ忘れて字幕版でしたから、ろくに話も覚えていない&映像もちゃんと観れていない有様でしたから…「今回ヒロインいらないよね」などと暴言。そりゃさ、前作に比べたらストーリー展開上どうしても必要ってわけじゃないがね(前作はヒロインがオチだから必要)。発端はやっぱりここはヒロインに担ってほしいじゃないですか!
とかいいつつ、私、パトリックがやりたかったこと、全然わからないんだぜ…。というか、彼自身、自分のやってることわかってたんだろうか?それこそタイトル通りと言っていいほどの強烈な二面性を持つ彼の思惑がさっぱり私には理解できません。時代が悪かったとしか言い様が…。でもこれで原作読んでもたぶん悩みは解消されないので読みません。たぶん。っていうか原作の文体が苦手(爆)。
字幕でパトリックの名前が全く呼ばれなかったのが、期待してはいけないと思いつつもがっくりです。期待しちゃいけないよ。字幕。うん。
………ところで布ナプキンデビューしてみましたが。
…………血が匂わないってだけで、こんなにストレス解消になるとは思いませんでした。明日は一日まるっと挑戦です。仕事もしちゃうよ!(当たり前だ)
いやー、面白かった…。っていうかイタリア行きたくなった行きたい行きたい行きたいっ!いまだヨーロッパに足を踏み入れてない女ですから!行ったことあるのがアジア・アラビア&アフリカですから!普通海外旅行だったらアメリカかヨーロッパから行くだろってのに…。
話が逸れた。出演者すらノータッチで観に行ったので、見知った顔がいっぱいで心底ビビりました(おい)。とりあえずステランは怖い顔すると真面目に怖すぎるので怖かったです(怖い連発)。あいかわらずユアンのおめめが凄くつぶらで可愛かったです。
コンクラーベの若干ぐだぐだ感とか、枢機卿のあの衣裳の鮮やかさとか、最後の法王即位式の観衆で埋まる広場とかにきゅんきゅん来るのは私の性として、彫刻と厳重警備書庫にも同時にときめけるあたり若干ヘンな脳みそしてんな、とかも思ったりしました。あとやっぱり地下道とか建築物駆けまわるのに無駄に興奮しました。だって…!秘密の通路とか!隠し扉とか!一方通行とか!実は墓とか!!(あんたって奴は…)
話自体は、ラングドン教授がこういう奴ですよな前振りがすでにいらない(前作がある)ので、いいテンポと展開でぐいぐい進んだと思います。最初の眼球ころがりシーンで母上が「こりゃこどもには見せられないわー@_@;」と言ったのが妙に心に残ったり。まあそんな母上は、前作ダ・ヴィンチ・コードを一緒に見たというのに、メガネ忘れて字幕版でしたから、ろくに話も覚えていない&映像もちゃんと観れていない有様でしたから…「今回ヒロインいらないよね」などと暴言。そりゃさ、前作に比べたらストーリー展開上どうしても必要ってわけじゃないがね(前作はヒロインがオチだから必要)。発端はやっぱりここはヒロインに担ってほしいじゃないですか!
とかいいつつ、私、パトリックがやりたかったこと、全然わからないんだぜ…。というか、彼自身、自分のやってることわかってたんだろうか?それこそタイトル通りと言っていいほどの強烈な二面性を持つ彼の思惑がさっぱり私には理解できません。時代が悪かったとしか言い様が…。でもこれで原作読んでもたぶん悩みは解消されないので読みません。たぶん。っていうか原作の文体が苦手(爆)。
字幕でパトリックの名前が全く呼ばれなかったのが、期待してはいけないと思いつつもがっくりです。期待しちゃいけないよ。字幕。うん。
………ところで布ナプキンデビューしてみましたが。
…………血が匂わないってだけで、こんなにストレス解消になるとは思いませんでした。明日は一日まるっと挑戦です。仕事もしちゃうよ!(当たり前だ)
7月8日(水) クルフィン
兄上に「短冊」なるものを渡された。昨日の「七夕」で使用したもののひとつらしく、こどもの物凄く頑張った字で書いてあった。
あ、カランシア。その…なんだ、うん…。………うわ、いい、マグロール、聞いてない。わたしにそんな笑顔向けるのはよしてくれ。
………兄上っ、助けてくれ…!
ち、父親の義務だか権利だか分からないが、わたしは旅に出る!出るから!
兄上に「短冊」なるものを渡された。昨日の「七夕」で使用したもののひとつらしく、こどもの物凄く頑張った字で書いてあった。
あ、カランシア。その…なんだ、うん…。………うわ、いい、マグロール、聞いてない。わたしにそんな笑顔向けるのはよしてくれ。
………兄上っ、助けてくれ…!
ち、父親の義務だか権利だか分からないが、わたしは旅に出る!出るから!
この記事にコメントする