ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『安蘭けい 箱舟 2010』を観てきましたよ。つーかこれがタイトルでいいのか一瞬不安になるな。要は、とーこちゃんの舞台人20周年記念コンサート、です?
ゲストが2人いて、それぞれバージョンが違う公演なんですけど、今日のゲストは浦井健治くん。くんて、年上だわ。まあ、浦井くん。ゲストが浦井くんなので、曲は「Blues Requiem」で「All I Ask Of You」と「サラへ」でした。あ、とーこちゃんのは「I Don't Know How To Love Him」でした。基本的に四季を見ないし聞かないひとなんですが、オールアイアスクオブユーは歌詞まで知ってる。違った…!え、新訳?そーなの?誰のなの?気になって仕方ないよう…。ってか、てことは、私はイエスがわからないも新訳だったのかなぁ…っ!
とか、そんなことばっかり気になってますが、どうも一幕はゲストによって全然違うらしいですね。浦井くんの箱舟第一幕・芝居仕立てショーは、一言でいえば「ああ、ボレロが成功してたらこんなカンジだったろうに…!」とかそういう、安蘭さん星組フォローありがとうございました、なものでした(え)。たぶん原因はモノローグです。とーこちゃんはナレーションって言ってました。浦井くんはナレーションすら出てこなくて何か…なんだっけ…!別のこと言いかけててとーこちゃんにツッコまれてた…!本人言ってたけど天然イジってる時ほんとイキイキしてるなとーこちゃん…!そうその、何故か文学調モノローグが…「アリ」だよなと思えるのはオギーワールド(※演出家・荻田的世界。なんで中国語風やねん)の効果でしょうか。プロローグは全開でしたが、後半にいくにつれて世界観を縮小したようです(笑)。話の中身…?うん、恋だね!以上!(はあ?)
そうです。浦井くんは天然さんです。とーこちゃんもイジリがいがあるんだろうなぁ…。ぐっだぐだなMCですが非常に楽しかったです。浦井くんのモノマネ☆コーナーが定番と化しているようですが、昨日の公演で暴走した(らしい)浦井くん、反省して昨日夜12時半まで考えて、とーこちゃんコーナーにするべき準備を…。……エディット・ピアフの公演宣伝を…Wiki調べのピアフ紹介やら、ピアフの墓があるペール・ラシェーズ墓地に「僕、行ったことがあるんですよ!」「それ、知ってて?」「いえ…。その、オスカー・ワイルドって公演をやった時に、さっむいパリに行って、その時に…うん、ええと、墓でした」とかいうゆるい会話の後、「ピアフと言えば?」「愛の讃歌?」「歌います!美輪明宏さんで」と強制的にモノマネに移行。「結局モノマネじゃん」と突っ込まれてもめげずに愛の讃歌を熱唱。1番歌いきりました。美輪さんのモノマネ得意らしいです。ってか、確かに似てました。調子にのってモロの真似もしてました。しかもアシタカの台詞から(笑)。そして容赦なくツッコまれました「美輪さんのレパートリーは多いんだけど、そうじゃなくて人を増やそうね」と。とーこちゃん…おねーちゃん…!(笑)
MC報告にどんだけ割く気だ。ていうか、普段他のもんにこれくらいのテンションで書けないのか私は。え~、とーこちゃんの歌声は堪能しました!いやあ楽しかった!歌が好きで上手いひとが楽しく好きな歌うたってるって楽しいわ。でも聖子ちゃんがどーしても歌いたかったらしく、MCでしつこく言ってました。明菜派じゃない!聖子派なんだ!…って(笑)。
「最後のダンス」の男性と男役のキーの違いとか、パーシーじゃない「ひとかけらの勇気」とかも楽しかったです。そうか、「ひとかけらの勇気」は役入らないで歌える曲なんだな、うん。ほらさー某旦那はファントム曲はいついかなる時でもエリー・スイッチ入れてたからねー?(誰に同意を求めてるんだ)
あっと言う間の2時間10分でした。やー、楽しい☆あと新曲っていうか、奈良遷都1300年式典にて歌うらしい『優秋』がなんかやたらツボる曲でした。若干アニソンぽいんだが!ま、大好き☆には変わりない。うん。
ゲストが2人いて、それぞれバージョンが違う公演なんですけど、今日のゲストは浦井健治くん。くんて、年上だわ。まあ、浦井くん。ゲストが浦井くんなので、曲は「Blues Requiem」で「All I Ask Of You」と「サラへ」でした。あ、とーこちゃんのは「I Don't Know How To Love Him」でした。基本的に四季を見ないし聞かないひとなんですが、オールアイアスクオブユーは歌詞まで知ってる。違った…!え、新訳?そーなの?誰のなの?気になって仕方ないよう…。ってか、てことは、私はイエスがわからないも新訳だったのかなぁ…っ!
とか、そんなことばっかり気になってますが、どうも一幕はゲストによって全然違うらしいですね。浦井くんの箱舟第一幕・芝居仕立てショーは、一言でいえば「ああ、ボレロが成功してたらこんなカンジだったろうに…!」とかそういう、安蘭さん星組フォローありがとうございました、なものでした(え)。たぶん原因はモノローグです。とーこちゃんはナレーションって言ってました。浦井くんはナレーションすら出てこなくて何か…なんだっけ…!別のこと言いかけててとーこちゃんにツッコまれてた…!本人言ってたけど天然イジってる時ほんとイキイキしてるなとーこちゃん…!そうその、何故か文学調モノローグが…「アリ」だよなと思えるのはオギーワールド(※演出家・荻田的世界。なんで中国語風やねん)の効果でしょうか。プロローグは全開でしたが、後半にいくにつれて世界観を縮小したようです(笑)。話の中身…?うん、恋だね!以上!(はあ?)
そうです。浦井くんは天然さんです。とーこちゃんもイジリがいがあるんだろうなぁ…。ぐっだぐだなMCですが非常に楽しかったです。浦井くんのモノマネ☆コーナーが定番と化しているようですが、昨日の公演で暴走した(らしい)浦井くん、反省して昨日夜12時半まで考えて、とーこちゃんコーナーにするべき準備を…。……エディット・ピアフの公演宣伝を…Wiki調べのピアフ紹介やら、ピアフの墓があるペール・ラシェーズ墓地に「僕、行ったことがあるんですよ!」「それ、知ってて?」「いえ…。その、オスカー・ワイルドって公演をやった時に、さっむいパリに行って、その時に…うん、ええと、墓でした」とかいうゆるい会話の後、「ピアフと言えば?」「愛の讃歌?」「歌います!美輪明宏さんで」と強制的にモノマネに移行。「結局モノマネじゃん」と突っ込まれてもめげずに愛の讃歌を熱唱。1番歌いきりました。美輪さんのモノマネ得意らしいです。ってか、確かに似てました。調子にのってモロの真似もしてました。しかもアシタカの台詞から(笑)。そして容赦なくツッコまれました「美輪さんのレパートリーは多いんだけど、そうじゃなくて人を増やそうね」と。とーこちゃん…おねーちゃん…!(笑)
MC報告にどんだけ割く気だ。ていうか、普段他のもんにこれくらいのテンションで書けないのか私は。え~、とーこちゃんの歌声は堪能しました!いやあ楽しかった!歌が好きで上手いひとが楽しく好きな歌うたってるって楽しいわ。でも聖子ちゃんがどーしても歌いたかったらしく、MCでしつこく言ってました。明菜派じゃない!聖子派なんだ!…って(笑)。
「最後のダンス」の男性と男役のキーの違いとか、パーシーじゃない「ひとかけらの勇気」とかも楽しかったです。そうか、「ひとかけらの勇気」は役入らないで歌える曲なんだな、うん。ほらさー某旦那はファントム曲はいついかなる時でもエリー・スイッチ入れてたからねー?(誰に同意を求めてるんだ)
あっと言う間の2時間10分でした。やー、楽しい☆あと新曲っていうか、奈良遷都1300年式典にて歌うらしい『優秋』がなんかやたらツボる曲でした。若干アニソンぽいんだが!ま、大好き☆には変わりない。うん。
『スカーレット・ピンパーネル』を観て来ましたよ。月組です。再演です。ショーヴランとアルマンが役替わりです。今日はショーちゃんまさき、アルマンみりお。
ショーヴランて名前はチャップリンなんだなあと今更思う2度目観劇。初演の星組はいっぺんしか観てません。…たしか。え?2回観たっけなぁ…?記憶にございマセン。
ショーちゃんまさきの声(ただ今絶賛掠れ中)と台詞回しに何やら耳覚えある、なんだ、なんでだ!?と思ったらガイチ君でした。えええええ。なんつか、ヒトコトで言うならばこなれてない青いガイチ君。てことは成長次第で芸達者になるのやろか。しかし今まで一度もそう思ったことがないってことは、ショーヴランて役が原因だな。そうだよなあ。まさきのショーヴランは非常に見事な「小物」で、きっとシヴァーブリン@黒い瞳が2番手さんの役だったらこれくらい扱いが大きければこんな感じだったんだろうな、とか思ってしまった。ショーヴラン観ながらシヴァーブリンのこと考える。なんたるカオス。
アルマンは非常に素直でまっすぐな、わりといい子でものすごく弟!でした。弟!弟全開!かわいいから許す!(爆)対応してマルグリットもきっちり姉。でもこの姉弟、本質そっくり。素直でまっすぐな、わりといい子(笑)。ああもう姉弟かわいいなあ。うらやましいなぁパーシー。
そんなパーシーさんは、確かにホントはピンクとか紫とか普段の服装で絶対選ばねーよ!なヒトでした。きっと最大限に明るくてパステルカラーの、青とか黄緑とか、黄色もそこまで明るくなくてクリーム色止まり、好きな色はベージュだ、とか言いだしそうな感じでした。暗くは欠片もないんですが。だって苦悩ソングが似合わない(爆)。苦悩からの解放ソングの似合うこと似合うこと。
プリンスカッコイイそして可愛いっ。ロベスピエールカッコイイそして可愛いっ。なんなんですかあのひとたちは。反則だと思います。
デュハーストの女装が可愛くなさすぎて、「か、かわいくねーっ」と全力で心の中で突っ込んだのち、マジマジ見てやっぱり可愛くない、可愛くなさすぎて愛おしく思えてきたりしました。男の時はちゃんとカッコイイのに。あまりに可愛くない。笑えるくらい可愛くない。いとしいぜ。
なんか細かいことを言い出せばあちこちツボったりなんだりしてるのですが。ううん、ええっと。とりあえず役替わりでもっかい観るのでそれが非常に楽しみです。
エトワールの衣装が愛のソナタの女装ドレスで、愛のソナタをすごい勢いで探したけれども見つかりません。その代わりと言っちゃなんですが、ガイズ&ドールズ大劇場千秋楽のスカステ映像@ビデオがみつかったのでDVDに焼いてみました。いやーんアデレイドちょうかわいいっ。
……………そういえばスタこべ漁れば花組全ツ再演の紅はこべの映像はちょろっとくらい出てくるのではないか。捜索するべきか。
ショーヴランて名前はチャップリンなんだなあと今更思う2度目観劇。初演の星組はいっぺんしか観てません。…たしか。え?2回観たっけなぁ…?記憶にございマセン。
ショーちゃんまさきの声(ただ今絶賛掠れ中)と台詞回しに何やら耳覚えある、なんだ、なんでだ!?と思ったらガイチ君でした。えええええ。なんつか、ヒトコトで言うならばこなれてない青いガイチ君。てことは成長次第で芸達者になるのやろか。しかし今まで一度もそう思ったことがないってことは、ショーヴランて役が原因だな。そうだよなあ。まさきのショーヴランは非常に見事な「小物」で、きっとシヴァーブリン@黒い瞳が2番手さんの役だったらこれくらい扱いが大きければこんな感じだったんだろうな、とか思ってしまった。ショーヴラン観ながらシヴァーブリンのこと考える。なんたるカオス。
アルマンは非常に素直でまっすぐな、わりといい子でものすごく弟!でした。弟!弟全開!かわいいから許す!(爆)対応してマルグリットもきっちり姉。でもこの姉弟、本質そっくり。素直でまっすぐな、わりといい子(笑)。ああもう姉弟かわいいなあ。うらやましいなぁパーシー。
そんなパーシーさんは、確かにホントはピンクとか紫とか普段の服装で絶対選ばねーよ!なヒトでした。きっと最大限に明るくてパステルカラーの、青とか黄緑とか、黄色もそこまで明るくなくてクリーム色止まり、好きな色はベージュだ、とか言いだしそうな感じでした。暗くは欠片もないんですが。だって苦悩ソングが似合わない(爆)。苦悩からの解放ソングの似合うこと似合うこと。
プリンスカッコイイそして可愛いっ。ロベスピエールカッコイイそして可愛いっ。なんなんですかあのひとたちは。反則だと思います。
デュハーストの女装が可愛くなさすぎて、「か、かわいくねーっ」と全力で心の中で突っ込んだのち、マジマジ見てやっぱり可愛くない、可愛くなさすぎて愛おしく思えてきたりしました。男の時はちゃんとカッコイイのに。あまりに可愛くない。笑えるくらい可愛くない。いとしいぜ。
なんか細かいことを言い出せばあちこちツボったりなんだりしてるのですが。ううん、ええっと。とりあえず役替わりでもっかい観るのでそれが非常に楽しみです。
エトワールの衣装が愛のソナタの女装ドレスで、愛のソナタをすごい勢いで探したけれども見つかりません。その代わりと言っちゃなんですが、ガイズ&ドールズ大劇場千秋楽のスカステ映像@ビデオがみつかったのでDVDに焼いてみました。いやーんアデレイドちょうかわいいっ。
……………そういえばスタこべ漁れば花組全ツ再演の紅はこべの映像はちょろっとくらい出てくるのではないか。捜索するべきか。
そういや東京駅はめっちゃ近場じゃーん、と思って、うっかりどっきり行ってみましたNHKキャラクターショップ(爆)。そして私は気づいた!立体のどーもくんよりも平面のどーもくんが好きだということに!だから根付集めには走らないと思います。でもロッカーのカギにちょうどいいので龍馬どーもくんの根付は買いました(笑)。それよりも手ぬぐい!風呂敷!なんなんだ私を狙い撃ちか!!
それはさておき、和音美桜嬢のコンサート行って来ましたよ。いや~、ネアカないい声☆曲のラインナップも有名洋楽とミュージカルから各種取り揃えております♪な感じでしたが、アンコールの世界でひとつだけの花が妙にツボでした。ワオ。
夢破れてを初めて日本語で聞いたり、まさかのウエストサイドストーリー、私は愛している~トゥナイトの流れとか、あと歌ってほしいなって思ってたらホントに来ちゃったユー・レイズ・ミー・アップとか。いやあ堪能しました。楽しいわ☆
さて、ちょっくら伊豆まで行って来ます。やばいやばい寝なきゃ。今回は女子8人の大所帯なんで、うきうきお酒も買いました(笑)。女子飲みっぽく甘いお酒を…ミードとトカイワインを!!(甘い!でも度数それなり!)飲みすぎないよう気をつけます(ほんとにな、運転手)。
それはさておき、和音美桜嬢のコンサート行って来ましたよ。いや~、ネアカないい声☆曲のラインナップも有名洋楽とミュージカルから各種取り揃えております♪な感じでしたが、アンコールの世界でひとつだけの花が妙にツボでした。ワオ。
夢破れてを初めて日本語で聞いたり、まさかのウエストサイドストーリー、私は愛している~トゥナイトの流れとか、あと歌ってほしいなって思ってたらホントに来ちゃったユー・レイズ・ミー・アップとか。いやあ堪能しました。楽しいわ☆
さて、ちょっくら伊豆まで行って来ます。やばいやばい寝なきゃ。今回は女子8人の大所帯なんで、うきうきお酒も買いました(笑)。女子飲みっぽく甘いお酒を…ミードとトカイワインを!!(甘い!でも度数それなり!)飲みすぎないよう気をつけます(ほんとにな、運転手)。
虞美人草~♪ってわけで『虞美人』観てきましたよ。新たなる伝説うんぬんってサブタイトルついてるけど、言いたいことはつまり「リメイク☆」です。いや多分ベツモノなんじゃねぇ?原作読みたくなりましたとりあえず。
虞美人草と言えばふーらんすごでコクリコ~♪な別の歌が頭を駆け巡りますが。ひなげし。あかいやつ。あやねのイメージではないよなぁ。いいんですが。
アレだ。思いつくがままに何か叫んでみよう。ちょっとその軍師。そこの軍師。そこの軍師ィイイイイって感じな張良。お前は美味しすぎだ。まさかのモモムスメちゃんがいるので鴻門の会はそうなるのね。まあ納得。范増さんにうっかりときめいた。衛布に噴いた(笑うな)。呂妃ステキ。美人が怖いって最高ね(はぁ?)。まさかのちょうイケメンオーラびんびんな韓信。とりあえず持ってけハート(笑)。ああそういえばこのひとの中国物本気化粧初めて見たかもなぁ。え、項羽?フツーにかっこよかったよ?性格とか言動とかはもうツッコむのめんどくさいや(え)。
そんで劉邦。このどヘタレ!ちくしょう好きだ!
全体的にアレでした、笑っていいのかちょっと判断に困る…!シリアスなのやらギャグなのやらー。あと漂うまったり感がね!つまんないわけではないんだけど、私の脳内ムダなことばっか考えてるよなあ…!2回観てもいいけど1回でいいや。そんな感じでしたぁー。
いやーあのどヘタレ劉邦め!S顔しよってヘタレとか。おまえ。
まあ…モゆる心で観劇でしたよ。ええもう。
虞美人草と言えばふーらんすごでコクリコ~♪な別の歌が頭を駆け巡りますが。ひなげし。あかいやつ。あやねのイメージではないよなぁ。いいんですが。
アレだ。思いつくがままに何か叫んでみよう。ちょっとその軍師。そこの軍師。そこの軍師ィイイイイって感じな張良。お前は美味しすぎだ。まさかのモモムスメちゃんがいるので鴻門の会はそうなるのね。まあ納得。范増さんにうっかりときめいた。衛布に噴いた(笑うな)。呂妃ステキ。美人が怖いって最高ね(はぁ?)。まさかのちょうイケメンオーラびんびんな韓信。とりあえず持ってけハート(笑)。ああそういえばこのひとの中国物本気化粧初めて見たかもなぁ。え、項羽?フツーにかっこよかったよ?性格とか言動とかはもうツッコむのめんどくさいや(え)。
そんで劉邦。このどヘタレ!ちくしょう好きだ!
全体的にアレでした、笑っていいのかちょっと判断に困る…!シリアスなのやらギャグなのやらー。あと漂うまったり感がね!つまんないわけではないんだけど、私の脳内ムダなことばっか考えてるよなあ…!2回観てもいいけど1回でいいや。そんな感じでしたぁー。
いやーあのどヘタレ劉邦め!S顔しよってヘタレとか。おまえ。
まあ…モゆる心で観劇でしたよ。ええもう。
『ザ・ミュージックマン』を観て来ましたよ。東京芸術劇場。ひさしぶりー。っていうかあまりの花の多さにビックリ。久々に見たわこんな大量の花。
うーん…詐欺師の話でヒロインが可愛くて素敵な終わり方で言うことなしじゃねぇか、なんでパリ空はこれじゃなかったんだ、とか思いました(爆)。いや、多分こどもがいて説得力のある話だからだよね。子役が重要なのよね。うんうん。
ワタクシ、みんなでやる音楽にはとんと縁がございませんでしたが(そらなぁ。小6の時の学芸会演奏でキーボードか後は合唱コン、ブラバンにもオケ部にも入らなかった)、鼓笛隊を眺めるのはかなり好きです。楽しいよね。
しかしアレだな、詐欺師の詐欺を止めさせるには本気の恋が有効ってことだな。嘘ばっかりなものでホントに気づくと弱いんだな詐欺師ってのは。はははは。
ネタ記事の100個めが結局フィンウェさんだった自分に薄ら笑いました。
うーん…詐欺師の話でヒロインが可愛くて素敵な終わり方で言うことなしじゃねぇか、なんでパリ空はこれじゃなかったんだ、とか思いました(爆)。いや、多分こどもがいて説得力のある話だからだよね。子役が重要なのよね。うんうん。
ワタクシ、みんなでやる音楽にはとんと縁がございませんでしたが(そらなぁ。小6の時の学芸会演奏でキーボードか後は合唱コン、ブラバンにもオケ部にも入らなかった)、鼓笛隊を眺めるのはかなり好きです。楽しいよね。
しかしアレだな、詐欺師の詐欺を止めさせるには本気の恋が有効ってことだな。嘘ばっかりなものでホントに気づくと弱いんだな詐欺師ってのは。はははは。
ネタ記事の100個めが結局フィンウェさんだった自分に薄ら笑いました。