ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『柳家三三で北村薫。』
を、観て来ましたよ。なんのこっちゃって?そらそうですな。
北村薫氏の作品に「円紫さんと私」シリーズというのがございます。ヒロインであり語り手の立場にいる「私」と、探偵役である噺家春桜亭円紫師匠の日常ミステリーでして、かつ北村氏のデビュー作。そして何よりかにより、北村作品の「人間の悪意とやさしさ」が余すことなく書かれている。とか思ってます。だーいすき。
円紫さんと私シリーズに私が出会ったのは15歳の時でした。今は無き「坂上文庫」…メトロ丸の内線の中野坂上駅に置かれてた自由図書にぽいっとハードカバーの「夜の蝉(シリーズ2作目)」が置いてあったんです。高校の帰り道、私それを手に取る。短篇集。面白そう。ふふふ。そして読む。ウワアアア超面白い!どうしよう!!とりわけ「夜の蝉」は「私」と「姉」の話でした。私姉がふたりおります。なんか親近感。余計面白い…。
で、このシリーズは落語の解釈も含めて日常ミステリーが展開していくのです。私落語は当時観たことも聞いたこともほとんどなくて、その後、大学の授業で何個か聞きましたが…そしてかなり好きですが未だ自分で観に行ったことはなく…。んで、今回。
本物の噺家さんがあの作品をやる…!しかも「砂糖合戦」と「空飛ぶ馬」!
観に行きたーい!と思いましたがしかしチケットは完売(爆)。諦めきれないので強風吹きすさぶ本日、草月ホールまで当日券狙いで出かけていきましたとさ。とさとさ。
いやあ~。面白いーっ!
首尾よく当日券を昼も夜も手に入れまして、観ました、というか聞きました、というか…。高座もあるけどそれだけじゃない、朗読劇のようでそうでもない、ひとり芝居ではあるけどそれよりもやっぱり「噺」、そんな舞台でございました。
で、私、三三さん初めて観ますので…噺も初めて聞きますので…どう演じ変えているかを比較検討は出来ないんですけど…原作を読んでて感じる円紫さんのやさしさと、それからこわさ。とても響いて伝わって来て、あー良かったなーいいもん観たなー!って気になりました。
北村氏の作品は人間ってもののもつ限りないやさしさと、恐ろしい悪意を同時に描いていると思ってます。すこしこわくて、やさしい。最後は涙の出るような安堵が、はっきりしないふわふわした何かになって自分の周りを漂っている、そんな感じ。舞台もそんな感じでした。あーいいもん観た~。
舞台の後に北村氏と三三さんのトークショーがついてるんですが、司会放置で話の弾むこと弾むこと…そこもめっちゃ面白かったです。
あー、いいもん観た。
を、観て来ましたよ。なんのこっちゃって?そらそうですな。
北村薫氏の作品に「円紫さんと私」シリーズというのがございます。ヒロインであり語り手の立場にいる「私」と、探偵役である噺家春桜亭円紫師匠の日常ミステリーでして、かつ北村氏のデビュー作。そして何よりかにより、北村作品の「人間の悪意とやさしさ」が余すことなく書かれている。とか思ってます。だーいすき。
円紫さんと私シリーズに私が出会ったのは15歳の時でした。今は無き「坂上文庫」…メトロ丸の内線の中野坂上駅に置かれてた自由図書にぽいっとハードカバーの「夜の蝉(シリーズ2作目)」が置いてあったんです。高校の帰り道、私それを手に取る。短篇集。面白そう。ふふふ。そして読む。ウワアアア超面白い!どうしよう!!とりわけ「夜の蝉」は「私」と「姉」の話でした。私姉がふたりおります。なんか親近感。余計面白い…。
で、このシリーズは落語の解釈も含めて日常ミステリーが展開していくのです。私落語は当時観たことも聞いたこともほとんどなくて、その後、大学の授業で何個か聞きましたが…そしてかなり好きですが未だ自分で観に行ったことはなく…。んで、今回。
本物の噺家さんがあの作品をやる…!しかも「砂糖合戦」と「空飛ぶ馬」!
観に行きたーい!と思いましたがしかしチケットは完売(爆)。諦めきれないので強風吹きすさぶ本日、草月ホールまで当日券狙いで出かけていきましたとさ。とさとさ。
いやあ~。面白いーっ!
首尾よく当日券を昼も夜も手に入れまして、観ました、というか聞きました、というか…。高座もあるけどそれだけじゃない、朗読劇のようでそうでもない、ひとり芝居ではあるけどそれよりもやっぱり「噺」、そんな舞台でございました。
で、私、三三さん初めて観ますので…噺も初めて聞きますので…どう演じ変えているかを比較検討は出来ないんですけど…原作を読んでて感じる円紫さんのやさしさと、それからこわさ。とても響いて伝わって来て、あー良かったなーいいもん観たなー!って気になりました。
北村氏の作品は人間ってもののもつ限りないやさしさと、恐ろしい悪意を同時に描いていると思ってます。すこしこわくて、やさしい。最後は涙の出るような安堵が、はっきりしないふわふわした何かになって自分の周りを漂っている、そんな感じ。舞台もそんな感じでした。あーいいもん観た~。
舞台の後に北村氏と三三さんのトークショーがついてるんですが、司会放置で話の弾むこと弾むこと…そこもめっちゃ面白かったです。
あー、いいもん観た。
スッキリ和解で楽しく観劇。
雪組『ロミオとジュリエット』観て来ましたよ。あーそういやこーいう話だったな~。などと思いながら。いやあ、贔屓がいないって楽に観れていいわ(爆)。若干皆歌ヘタになってないか~おい大丈夫か~と思いつつも。
未涼氏が実にいい仕事をしていて私的に大満足。そうかきっとマブルングはああいう感じだな(はい?)。そっちの妄想も動くなんて、実にいい刺激ですよ。実にいい。
沙央氏(今回は乳母なんで氏っつーのもアレですが)がえっらい良かったです。なんにも思ってなかっただけに、役としてすげーいいわこれ、っていうか。
サイボーグ晴華嬢がいまいちでした。あんたもっといい声出る子だろう!?どうした!ヒステリックな役ではあるがさあ~ううん…。
舞羽嬢はかわいかったです。歌もそんなズッコけはしないし。弱いけど。でも前髪あるスタイルより舞踏会のアップスタイルの方がかわいいってなあ…。下ろし髪だとあんまり可愛くみえなくて残念。
緒月氏、熱いね~。いいね~。ほんとはロミオ並みに一途で真っ直ぐな子だもんな~この作品のティボルト…。
音月氏は3作目ですって言ってもいいんじゃねーかなヨユウっぷりでした。あんたもまだギア2段階くらいあるだろう。
フランス発ミュージカル、なんか曲が気に入ったのでオリジナルなCDが欲しいなーと思いました。特にLes Rois du mondeがお気に入り。うきうきしちゃう。この曲ヤンさんのフィーメールで使ってたらしいね。私が公園でうだうだ待ってた時のさ。
そうそう、今日は空耳姉と一緒に観たので、ふたりで言いたい放題キャッキャしてきました。空耳姉は雪組は朝海氏のラスト以来かもってさ…どんだけ~。空耳姉は「何このゾロみたいなの」「ゾロだよ」みたいな何も情報なしで正解突いてくるみたいなツボ発言をしてくるので超おもしろいです。
さ、スッキリ寝ましょ。
雪組『ロミオとジュリエット』観て来ましたよ。あーそういやこーいう話だったな~。などと思いながら。いやあ、贔屓がいないって楽に観れていいわ(爆)。若干皆歌ヘタになってないか~おい大丈夫か~と思いつつも。
未涼氏が実にいい仕事をしていて私的に大満足。そうかきっとマブルングはああいう感じだな(はい?)。そっちの妄想も動くなんて、実にいい刺激ですよ。実にいい。
沙央氏(今回は乳母なんで氏っつーのもアレですが)がえっらい良かったです。なんにも思ってなかっただけに、役としてすげーいいわこれ、っていうか。
サイボーグ晴華嬢がいまいちでした。あんたもっといい声出る子だろう!?どうした!ヒステリックな役ではあるがさあ~ううん…。
舞羽嬢はかわいかったです。歌もそんなズッコけはしないし。弱いけど。でも前髪あるスタイルより舞踏会のアップスタイルの方がかわいいってなあ…。下ろし髪だとあんまり可愛くみえなくて残念。
緒月氏、熱いね~。いいね~。ほんとはロミオ並みに一途で真っ直ぐな子だもんな~この作品のティボルト…。
音月氏は3作目ですって言ってもいいんじゃねーかなヨユウっぷりでした。あんたもまだギア2段階くらいあるだろう。
フランス発ミュージカル、なんか曲が気に入ったのでオリジナルなCDが欲しいなーと思いました。特にLes Rois du mondeがお気に入り。うきうきしちゃう。この曲ヤンさんのフィーメールで使ってたらしいね。私が公園でうだうだ待ってた時のさ。
そうそう、今日は空耳姉と一緒に観たので、ふたりで言いたい放題キャッキャしてきました。空耳姉は雪組は朝海氏のラスト以来かもってさ…どんだけ~。空耳姉は「何このゾロみたいなの」「ゾロだよ」みたいな何も情報なしで正解突いてくるみたいなツボ発言をしてくるので超おもしろいです。
さ、スッキリ寝ましょ。
銀英伝観てきました。
ある意味、私の原点作品。思い入れ?ありすぎてキモい(笑)。
良かった。
面白かった。
いや、マジで。
良い作品でした。舞台として面白かった。
だけど私、原作に出会う前に観たかったなあ(何年前だよ)11年前かなあ…。
・となみ…本当にタカラヅカ合わなかったんだね…とか思うくらい良かった。
・ていうか個人的に99点のアンネローゼ。
・姉上~
・母性の姉なのがいいのです。おかんじゃないのよ。
・あ、でもミュージカルじゃないのが良いのかな(笑)。私となみの歌苦手なのよね。芸風も苦手だったんだけど今回は本当に良かったなー。
・おハルはむしろコレで良いのではなかろうか。(おハル言うな)
・確かに沈着冷静度はたりない。つうか皮肉度ね。
・まあ皮肉が標準装備の芳樹作品だからなあ。キャラクターとしてのおハルはこっち解釈でいいんじゃない?
・まだコドモなのー。
・皮肉と冷静度を効かすべきは「賊軍」です。
・キルヒはつくづく良いとこどりである。
・んなこと言ってお前死ぬんだろーと何度心でツッコんだか(爆)。
・身長以外はかなり満点に近い(笑)。
・この脚本と解釈でのキルヒアイスとしてはほんと満点。
・おハルとのバランスも合わせてね。
・あ、アニメに近い外見だよね。巻き毛のキルヒ。
・オベさんカッコイイ。
・やめてよ惚れるじゃんパウル。
・ビッテンは笑い要員か…
・仕方ないよな、「帝国の呼吸する破壊衝動」だもんな…
・でも私の最愛なのよ(笑)。
・ひととして。
・双璧はいちゃついている。
・そうだよなお前ら仲良いよな。知ってるよ。
・オッサン連中が良い仕事しすぎである。
・皇帝陛下!門閥貴族!おハルぱぱ!
・ヒルダは残念だった。
・まあ、仕方ない。それこそ「仕方ない~」だけどさ。
・アンネローゼに宝塚OGを持ってくるキャスティングのうまさを見せただけに……もちっと演出どーにかならんのかい。
・銀英伝の女たちは男にとっての女の好ましい面か嫌な面かのどっちかしか負っていないので難しいのだがね。
・ヒルダは色気とか女の可愛さを意識して使ってはいかんのである。品がなくなるだろー!
・もっとキリっとせんかい!
・コロスは微妙…いやあの、動き・ダンスはいいんだよ。台詞な。台詞。
・聞こえないって。
・原作ファンだから何言ってるかわかるレベルでは…
・いや、それは各役者にも言えるんだが…怒鳴り台詞はな~難しいからな~
・せめてコロスの台詞はナレーションではいかんのか。ヤンのナレーションとか。もっとキリっとしてたらヒルダのナレーションとかさ。
・せっかく歴史をのぞきみる外枠組みの話なのに…。
総合点はビミョウな感じになりそうでした。大満足とはいかないのですよ、だってここまで出来てるなら何故そこがあ!的な細かい、重箱の隅をつっつくよーなアレやコレやが。
とりあえず芳樹作品の基本・皮肉を薄めたり抜いたりしたら案外優しさが残るもんなんだなと思った舞台でした。や~、ほんと、オッサン連中が素敵すぎる。あと皆声が良すぎるなんだコレ。
明日以降に覚えてたらもっとなんかつらつら書くかもしれんです。何せ私がパソコンに触れてウェブに飛び込んで二次創作を読んでしまった初めての作品だからな、銀英伝。ある意味で私の腐道の始まりでしたよ…カプの好みが変わってないなーと今考えると思えるあたりとか。ああ、舞台では特に妄想はしてないんですけどね。普通に面白かったなー。もっかい見たいかもなー。
ある意味、私の原点作品。思い入れ?ありすぎてキモい(笑)。
良かった。
面白かった。
いや、マジで。
良い作品でした。舞台として面白かった。
だけど私、原作に出会う前に観たかったなあ(何年前だよ)11年前かなあ…。
・となみ…本当にタカラヅカ合わなかったんだね…とか思うくらい良かった。
・ていうか個人的に99点のアンネローゼ。
・姉上~
・母性の姉なのがいいのです。おかんじゃないのよ。
・あ、でもミュージカルじゃないのが良いのかな(笑)。私となみの歌苦手なのよね。芸風も苦手だったんだけど今回は本当に良かったなー。
・おハルはむしろコレで良いのではなかろうか。(おハル言うな)
・確かに沈着冷静度はたりない。つうか皮肉度ね。
・まあ皮肉が標準装備の芳樹作品だからなあ。キャラクターとしてのおハルはこっち解釈でいいんじゃない?
・まだコドモなのー。
・皮肉と冷静度を効かすべきは「賊軍」です。
・キルヒはつくづく良いとこどりである。
・んなこと言ってお前死ぬんだろーと何度心でツッコんだか(爆)。
・身長以外はかなり満点に近い(笑)。
・この脚本と解釈でのキルヒアイスとしてはほんと満点。
・おハルとのバランスも合わせてね。
・あ、アニメに近い外見だよね。巻き毛のキルヒ。
・オベさんカッコイイ。
・やめてよ惚れるじゃんパウル。
・ビッテンは笑い要員か…
・仕方ないよな、「帝国の呼吸する破壊衝動」だもんな…
・でも私の最愛なのよ(笑)。
・ひととして。
・双璧はいちゃついている。
・そうだよなお前ら仲良いよな。知ってるよ。
・オッサン連中が良い仕事しすぎである。
・皇帝陛下!門閥貴族!おハルぱぱ!
・ヒルダは残念だった。
・まあ、仕方ない。それこそ「仕方ない~」だけどさ。
・アンネローゼに宝塚OGを持ってくるキャスティングのうまさを見せただけに……もちっと演出どーにかならんのかい。
・銀英伝の女たちは男にとっての女の好ましい面か嫌な面かのどっちかしか負っていないので難しいのだがね。
・ヒルダは色気とか女の可愛さを意識して使ってはいかんのである。品がなくなるだろー!
・もっとキリっとせんかい!
・コロスは微妙…いやあの、動き・ダンスはいいんだよ。台詞な。台詞。
・聞こえないって。
・原作ファンだから何言ってるかわかるレベルでは…
・いや、それは各役者にも言えるんだが…怒鳴り台詞はな~難しいからな~
・せめてコロスの台詞はナレーションではいかんのか。ヤンのナレーションとか。もっとキリっとしてたらヒルダのナレーションとかさ。
・せっかく歴史をのぞきみる外枠組みの話なのに…。
総合点はビミョウな感じになりそうでした。大満足とはいかないのですよ、だってここまで出来てるなら何故そこがあ!的な細かい、重箱の隅をつっつくよーなアレやコレやが。
とりあえず芳樹作品の基本・皮肉を薄めたり抜いたりしたら案外優しさが残るもんなんだなと思った舞台でした。や~、ほんと、オッサン連中が素敵すぎる。あと皆声が良すぎるなんだコレ。
明日以降に覚えてたらもっとなんかつらつら書くかもしれんです。何せ私がパソコンに触れてウェブに飛び込んで二次創作を読んでしまった初めての作品だからな、銀英伝。ある意味で私の腐道の始まりでしたよ…カプの好みが変わってないなーと今考えると思えるあたりとか。ああ、舞台では特に妄想はしてないんですけどね。普通に面白かったなー。もっかい見たいかもなー。
タイトルはぜひとも「かわいいひと」と読んでもらいたいそんな今夜は『誰がために鐘は鳴る』を観てきましたよー宙組ですよー私よっぽど、うひすみコンビが大好物なようだっ!毎回言ってるって?今回も言っちゃうよ!好きだ!あのコンビが好きだーっ!!
いえ、そのですね、私ヘミングウェイの文体がキライでして、必然的に誰が為~も好きじゃなかったんですが、ええ、読んで…「ビミョ…」って思ったんで…今回も期待はあんまりしてなかったんです、いやさ…もう近代戦争はおなかいっぱーいーよーって思ってたのもあって…
さすがの柴田脚本でございました…。
そ う き た か
目から鱗がぼんぼろりんっていうか、ああ、あのシーンがこうなったか~とかそのシーンはこうなのか~とか、うん、もう、ね。脚本がちゃんとタカラヅカしてるとがっつりタカラヅカしてるんだなあ…。
ちなみに今夜の最大ずっきゅんポイントは「だから俺は占いなんか信じてないって言ってるだろう!!」です。何。なんなの。うひ、君は私を萌え殺す気だな!?
怒っちゃダメだ怒っちゃダメだと念じて唱えて怒ってない感じに仕上げた揚句のカワイイ声で何言ってくれちゃってるんですか~ロベルト~。惚れるだろー。ロベルト×マリアのいちゃいちゃカップルも大好物すぎて大変でしたが、ローサとかホアキンの役回りとか、アンドレスにルチアがくっついてるとか、パブロとピラールの職人芸とか、もう片っ端からシバタ!で大好きでした。
やだもう、うっかり感動して泣くかと思ったじゃない。これはすみ花嬢の演技力に依る所が非常に多いですが。はたはっは。
あーロベルト可愛かった。なんだよあの優しげトーン声。だから惚れるから。
あと個人的についに悠未氏に「図体がでかくてアホ」な役が…!なんかちょっと新鮮でウキウキして観てました。いやー、良い味出してるよ、うん。
いえ、そのですね、私ヘミングウェイの文体がキライでして、必然的に誰が為~も好きじゃなかったんですが、ええ、読んで…「ビミョ…」って思ったんで…今回も期待はあんまりしてなかったんです、いやさ…もう近代戦争はおなかいっぱーいーよーって思ってたのもあって…
さすがの柴田脚本でございました…。
そ う き た か
目から鱗がぼんぼろりんっていうか、ああ、あのシーンがこうなったか~とかそのシーンはこうなのか~とか、うん、もう、ね。脚本がちゃんとタカラヅカしてるとがっつりタカラヅカしてるんだなあ…。
ちなみに今夜の最大ずっきゅんポイントは「だから俺は占いなんか信じてないって言ってるだろう!!」です。何。なんなの。うひ、君は私を萌え殺す気だな!?
怒っちゃダメだ怒っちゃダメだと念じて唱えて怒ってない感じに仕上げた揚句のカワイイ声で何言ってくれちゃってるんですか~ロベルト~。惚れるだろー。ロベルト×マリアのいちゃいちゃカップルも大好物すぎて大変でしたが、ローサとかホアキンの役回りとか、アンドレスにルチアがくっついてるとか、パブロとピラールの職人芸とか、もう片っ端からシバタ!で大好きでした。
やだもう、うっかり感動して泣くかと思ったじゃない。これはすみ花嬢の演技力に依る所が非常に多いですが。はたはっは。
あーロベルト可愛かった。なんだよあの優しげトーン声。だから惚れるから。
あと個人的についに悠未氏に「図体がでかくてアホ」な役が…!なんかちょっと新鮮でウキウキして観てました。いやー、良い味出してるよ、うん。
昨日実家に帰ったら宴会になだれこんでしまって日記書く気力もなく(爆)、あ、メールの返事はいたしましたー!(彼方へ叫ぶ)
ろめにメルリンダレ更新しましたぁ~(できたよ)。
で、昨日は『武士の家計簿』観てきたんですけど、えっらい面白い映画でした。しかも今私頭がだいぶ和風だからね!もう、うひょひょと観てましたよ家とか道具とか着物とか!(話はどうした)(いや、話もすげー面白かった)御算用者ー!ってなってきました。いつかどっかのネタで使いたいなあとか。もう候補がいっこしかないあたり、どないよ。
んで今日は番狂わせな予定にプンスカしながら母上にホットカーペットとドライヤー買ってもらいました(笑)。ああ…カーペット、マジあったかい…!北極な私の部屋もこれで快適です。何やらがんがん書けると良いな。
……で、今がたぶん充電期間なんだと信じてふやふやと漂っているわけなのですが、あーっ、甘いの書きたいなんかこうラブいの!ほこほこの!そういうの書きたいでもどこで書けばいいかわかんねえ!(笑)
自分の芸風がそうだから仕方ないんですが、大体のカップルがギリギリのところで駆け引きというか、勝負というかをしてまして、素直に楽しくやってくれないわけです。あーもう、もう、もうったら。ラブラブ…ラブラブってなんだろうな、いや山のように観てきているわけだけど、ラブラブな人たちって。愛だの恋だの年がら年中やってる劇団好きですから?うん、ネタにもしてるし妄想の土台にもなるし。あと観てて単純に楽しいね、きれいで。
そういやサンホラにまさかのみほこでビックリした件ですが、よく考えたらレコード会社が一緒なんだわ。そら頼みやすいわなあ…。
あー、この休日はどっかしら更新する予定だったのに。また頓挫。まあ、地道にがんばりましょ。仕事もアレだしなあ。めんどくーさーいー。いやいや、のんびり、のんびりいけばいいんだ誰も急かしてないし!自分で追い詰めがちだからな、うん。よしなんか更新できるかやってみよ。いろいろ出来そうだ(笑)。
つづきで拍手レスです♪
ろめにメルリンダレ更新しましたぁ~(できたよ)。
で、昨日は『武士の家計簿』観てきたんですけど、えっらい面白い映画でした。しかも今私頭がだいぶ和風だからね!もう、うひょひょと観てましたよ家とか道具とか着物とか!(話はどうした)(いや、話もすげー面白かった)御算用者ー!ってなってきました。いつかどっかのネタで使いたいなあとか。もう候補がいっこしかないあたり、どないよ。
んで今日は番狂わせな予定にプンスカしながら母上にホットカーペットとドライヤー買ってもらいました(笑)。ああ…カーペット、マジあったかい…!北極な私の部屋もこれで快適です。何やらがんがん書けると良いな。
……で、今がたぶん充電期間なんだと信じてふやふやと漂っているわけなのですが、あーっ、甘いの書きたいなんかこうラブいの!ほこほこの!そういうの書きたいでもどこで書けばいいかわかんねえ!(笑)
自分の芸風がそうだから仕方ないんですが、大体のカップルがギリギリのところで駆け引きというか、勝負というかをしてまして、素直に楽しくやってくれないわけです。あーもう、もう、もうったら。ラブラブ…ラブラブってなんだろうな、いや山のように観てきているわけだけど、ラブラブな人たちって。愛だの恋だの年がら年中やってる劇団好きですから?うん、ネタにもしてるし妄想の土台にもなるし。あと観てて単純に楽しいね、きれいで。
そういやサンホラにまさかのみほこでビックリした件ですが、よく考えたらレコード会社が一緒なんだわ。そら頼みやすいわなあ…。
あー、この休日はどっかしら更新する予定だったのに。また頓挫。まあ、地道にがんばりましょ。仕事もアレだしなあ。めんどくーさーいー。いやいや、のんびり、のんびりいけばいいんだ誰も急かしてないし!自分で追い詰めがちだからな、うん。よしなんか更新できるかやってみよ。いろいろ出来そうだ(笑)。
つづきで拍手レスです♪