ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とはいえ人ではありませぬ。本です。
『神曲』です。ダンテの。そんでもって挿画っつーかむしろメインがギュスターヴ・ドレの絵です。めっちゃ細密かつ美しい版画で彩られた神曲…!何を隠そう私が高校生の時、文芸部の相方がイタリア・ルネサンスで「ヴァンパイアで解剖劇場で神曲」という題材に取り組んでまして(ちなみに私は「三代巨匠でひとり女でラブコメ」でした(爆)コラボしたんです。良い思い出です)、資料用にアルケミア社出版のを借りたのが出会いです。地獄の門に行くまでを打って(引用して)あげたのです。メールが残ってます(笑)。
そして文字書き文字食いにはこれが最大の理由だと思いますが…神曲、現代語訳かつ抄訳なんですけれども(抄訳も抄訳、もーばっさりカットの連続です。長編叙事詩を現代文にしてるんだから当たり前なんですが)、ヴェルギリウスとダンテの性格がめっちゃ面白いのです。ええもう。特にヴェルギリウス。マエストロったら、そんな、「要するに怖いのだな?」とか「あいつらはハンパな奴らなのだ」とか、けろっとして、しれっとして、なんたるツンの権化(笑)。無駄に偉そうだし。おろおろダンテと相まって超笑えるコンビになってます。
お手軽A5サイズの新装版なのですよー。うれしー。貯金を決意して早々の散財ですが、いいもん1月は散財するんだもん。そして2月からは独立目指して貯金だ節約だ!
やる気の続くうちにとっとと計画をたててしまおうと思います。何事もね。サイトもね。
『神曲』です。ダンテの。そんでもって挿画っつーかむしろメインがギュスターヴ・ドレの絵です。めっちゃ細密かつ美しい版画で彩られた神曲…!何を隠そう私が高校生の時、文芸部の相方がイタリア・ルネサンスで「ヴァンパイアで解剖劇場で神曲」という題材に取り組んでまして(ちなみに私は「三代巨匠でひとり女でラブコメ」でした(爆)コラボしたんです。良い思い出です)、資料用にアルケミア社出版のを借りたのが出会いです。地獄の門に行くまでを打って(引用して)あげたのです。メールが残ってます(笑)。
そして文字書き文字食いにはこれが最大の理由だと思いますが…神曲、現代語訳かつ抄訳なんですけれども(抄訳も抄訳、もーばっさりカットの連続です。長編叙事詩を現代文にしてるんだから当たり前なんですが)、ヴェルギリウスとダンテの性格がめっちゃ面白いのです。ええもう。特にヴェルギリウス。マエストロったら、そんな、「要するに怖いのだな?」とか「あいつらはハンパな奴らなのだ」とか、けろっとして、しれっとして、なんたるツンの権化(笑)。無駄に偉そうだし。おろおろダンテと相まって超笑えるコンビになってます。
お手軽A5サイズの新装版なのですよー。うれしー。貯金を決意して早々の散財ですが、いいもん1月は散財するんだもん。そして2月からは独立目指して貯金だ節約だ!
やる気の続くうちにとっとと計画をたててしまおうと思います。何事もね。サイトもね。