ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
隅だろうがそうでなかろうが、気になるならばつつけ!
というある意味イヤな集中力と考えすぎスキルのひとが昨日のノリで(昨日については後で書きますこの逆転現象…下記参照ってゆっとこ。19時半現在まだ書いてないけどさ)うっかり母上と室町な映画に突入してみる。
……いや、別に今日は伏せなくたっていいじゃないか困ることは書いてないはずだ、ネタバレ全開だけど、ネタバレっつうかもう公開済だからネタバレも何もなあと思ったり思わなかったり。
とりあえず今回は大いなる不安がありました。私アニメ苦手なのよ。生理的にダメな時はほんとダメなのよ。何がってわけでもないけど走って逃げだしたくなる。まあでも昨日観劇に対する姿勢が非常に前向きになったからきっと今日はいけるだろう!と!
てなわけで、何故かノリノリな母上と37巻+42巻な映画を観にいってみた。
面白かった。
そうですなあ、アニメ苦手は声のイメージが、こうなまじ読むことばっかり続けてただけになんか自分の中でこういう感じが決まりすぎてて、それが実写とかならいいんです、逆に。生身見たら納得いく。それがアニメだと駄目で、たまに絵を観てるとなんかもじょもじょするっていうか…動くか動かないかハッキリしろー的な。いっそ紙芝居的な方が良いとか。そういう。うまく説明できない何かがあるわけで。
で、は組は平気ー。伊作も慣れてるから平気(笑)(※友人の仕込みによる)。先生方も慣れがあるな、うん。これは小さい頃はちゃんとリアルタイムで観てたのが関係してるのでしょう。朝小読んでた頃は観てましたな。あの時間帯に家にいて、テレビつけてたから。雑渡さんは…まあ…私、アニメでイメージ通りの声な時の方が珍しいからそういうもんだと思えば(爆)。いやなんていうか、二枚目すぎないか、声が。もっとこう枯れた感じでないかと思ってるから違和感が。好みの問題ですけど。ちなみに初こへでしたが、「あの子のキャラならそうだろう」な声でしたから期待もがっくりもなく(笑)。砲弾は流石に痛かったのか…まあ焙烙は鉄じゃないしな…とか思ってウフフフと(ウフフなんかい)。
37+42と言うよりはほぼ42、でも夏休みは1ヶ月はあるから1回宿題は終えたんだね良かったね伊作。伊作はきっと4本持ち帰っても柄が合わなかったに違いない。端だけ4本なんだろ?包帯として使いやすいであろう真ん中ばっか使っちゃったー☆なんだろ?(笑)にしてもそんな目立つ格好で戦場をうろちょろするんじゃありません!白衣の天使ネタをしろってか!しろってか!
夏休みの宿題は、一覧表をガン見したい。他の6年のが知りたい。きっとあの時間軸なら兵助はケガしてないかもしれん。とか思いました。とりあえず伝七と平太と喜三太と、久作と四郎兵衛と、左門と三之助とたぶん数馬と、滝夜叉丸と、兵助と雷蔵と八左エ門と、文次郎と長次と留三郎と伊作が宿題違うの貰っちゃってたのがなんとなくわかります。で、双忍はアレでいいんですか。全開やがな三郎。
仙蔵のサラストは作画に常に気合い入りとか利吉その制服は誰のを借りやがったとか乱ちゃん包帯頭巾を頭巾に戻してくれてありがと委員長の頭巾で委員長代理ですかとか勘ちゃんにセリフがあっても八左にセリフはないとか土井やん「火薬委員!」ってさすが顧問~とか伏くんの乱定剣が当たらないとか伊作薬盗られたのに気づいてないのか諦め良いのか喜八郎は前線にちゃんと塹壕掘ったとか…
いろいろひっくるめて画面の隅っこを観てニヤニヤするという、原作読んでるみたいな充足感がありました。てかは組可愛いよは組たまんないよお前ら本当楽しいなああ!もう何なの!いちいち可愛い!総出演でいろんなところでいろんなことしてた楽しい!するめのよーに噛みごたえがある映画でほんと良かったです。
あと雑渡さんが大男なのは知ってますけどそこまで強調せんでも。え、大男が乙女座りなのが笑いどころですか。そうでしたか。
というある意味イヤな集中力と考えすぎスキルのひとが昨日のノリで(昨日については後で書きますこの逆転現象…下記参照ってゆっとこ。19時半現在まだ書いてないけどさ)うっかり母上と室町な映画に突入してみる。
……いや、別に今日は伏せなくたっていいじゃないか困ることは書いてないはずだ、ネタバレ全開だけど、ネタバレっつうかもう公開済だからネタバレも何もなあと思ったり思わなかったり。
とりあえず今回は大いなる不安がありました。私アニメ苦手なのよ。生理的にダメな時はほんとダメなのよ。何がってわけでもないけど走って逃げだしたくなる。まあでも昨日観劇に対する姿勢が非常に前向きになったからきっと今日はいけるだろう!と!
てなわけで、何故かノリノリな母上と37巻+42巻な映画を観にいってみた。
面白かった。
そうですなあ、アニメ苦手は声のイメージが、こうなまじ読むことばっかり続けてただけになんか自分の中でこういう感じが決まりすぎてて、それが実写とかならいいんです、逆に。生身見たら納得いく。それがアニメだと駄目で、たまに絵を観てるとなんかもじょもじょするっていうか…動くか動かないかハッキリしろー的な。いっそ紙芝居的な方が良いとか。そういう。うまく説明できない何かがあるわけで。
で、は組は平気ー。伊作も慣れてるから平気(笑)(※友人の仕込みによる)。先生方も慣れがあるな、うん。これは小さい頃はちゃんとリアルタイムで観てたのが関係してるのでしょう。朝小読んでた頃は観てましたな。あの時間帯に家にいて、テレビつけてたから。雑渡さんは…まあ…私、アニメでイメージ通りの声な時の方が珍しいからそういうもんだと思えば(爆)。いやなんていうか、二枚目すぎないか、声が。もっとこう枯れた感じでないかと思ってるから違和感が。好みの問題ですけど。ちなみに初こへでしたが、「あの子のキャラならそうだろう」な声でしたから期待もがっくりもなく(笑)。砲弾は流石に痛かったのか…まあ焙烙は鉄じゃないしな…とか思ってウフフフと(ウフフなんかい)。
37+42と言うよりはほぼ42、でも夏休みは1ヶ月はあるから1回宿題は終えたんだね良かったね伊作。伊作はきっと4本持ち帰っても柄が合わなかったに違いない。端だけ4本なんだろ?包帯として使いやすいであろう真ん中ばっか使っちゃったー☆なんだろ?(笑)にしてもそんな目立つ格好で戦場をうろちょろするんじゃありません!白衣の天使ネタをしろってか!しろってか!
夏休みの宿題は、一覧表をガン見したい。他の6年のが知りたい。きっとあの時間軸なら兵助はケガしてないかもしれん。とか思いました。とりあえず伝七と平太と喜三太と、久作と四郎兵衛と、左門と三之助とたぶん数馬と、滝夜叉丸と、兵助と雷蔵と八左エ門と、文次郎と長次と留三郎と伊作が宿題違うの貰っちゃってたのがなんとなくわかります。で、双忍はアレでいいんですか。全開やがな三郎。
仙蔵のサラストは作画に常に気合い入りとか利吉その制服は誰のを借りやがったとか乱ちゃん包帯頭巾を頭巾に戻してくれてありがと委員長の頭巾で委員長代理ですかとか勘ちゃんにセリフがあっても八左にセリフはないとか土井やん「火薬委員!」ってさすが顧問~とか伏くんの乱定剣が当たらないとか伊作薬盗られたのに気づいてないのか諦め良いのか喜八郎は前線にちゃんと塹壕掘ったとか…
いろいろひっくるめて画面の隅っこを観てニヤニヤするという、原作読んでるみたいな充足感がありました。てかは組可愛いよは組たまんないよお前ら本当楽しいなああ!もう何なの!いちいち可愛い!総出演でいろんなところでいろんなことしてた楽しい!するめのよーに噛みごたえがある映画でほんと良かったです。
あと雑渡さんが大男なのは知ってますけどそこまで強調せんでも。え、大男が乙女座りなのが笑いどころですか。そうでしたか。
この記事にコメントする