ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤いお使者に押し負けながら月の新公観にいったりとかしてなんか充実した一日だった気がしなくもないです。ていうか充実してた、間違った意味で。仕事は暇だったけどお腹痛いから気がまぎれるくらいでちょうど良かったし(ミスったら困るし)、なんか頭の中でサムとフロドが愉快な会話をしだしたし(真顔でエルフ誉めるとかやめてください面白かったです)。新公は新公ですげーがっつり観たし、出待ちしちゃったし。ああああ…。
なんで私がこんなにフィンウェさんのことを考える羽目になったのかを髪洗いながら考えてみた(誰もそんなことしろとは頼んでいない)。結論・あいつが束教授的に「エルフと人間の中で一番賢い」って定義されてるのが悪いってことになった。だって私は全然賢くないんだもん。そういう奴が世界一賢いひとを書いて説得力を持たすには…どしたらいいんだい。
幸いにしてか不幸にしてか異世界ファンタジーのくくりに入れられる。時代設定も少なくとも現代ではない。中世とかその辺りイメージで良い。ということはさして賢くない私に出来ることといったら、未来でわかったとされている世の中のありとあらゆる仕組みとか制度とかの新発見をさも「世界一賢いひと」が知っているかのように書くだけさ。
だからうちのフィンウェさんは王からの革命(ていうかちゃぶ台返し)・そもそも目指すところは民主主義法治国家であるところの専制君主なわけだ。意味がわからないな…。中世あたりの感覚からは完全にぶっ飛んでる変な君主だ。うん。
そんなことから発展して、歴史というのはことさらに書かれていることの裏には知られたくない真実が隠されてることが多い、てな考えで新版を読み解いていったら……なんか二次創作しているというよりは歴史の真実を探っている気分になってきた、のが私のシルマリルへの立ち向かい方だったりする。つくづく今考えてもひどい。だけど大体つじつま合っちゃったのがますますおーまいごっど。なーんてこったい。
まあいいや、これからも姑息にがんばろ。
幸いにしてか不幸にしてか異世界ファンタジーのくくりに入れられる。時代設定も少なくとも現代ではない。中世とかその辺りイメージで良い。ということはさして賢くない私に出来ることといったら、未来でわかったとされている世の中のありとあらゆる仕組みとか制度とかの新発見をさも「世界一賢いひと」が知っているかのように書くだけさ。
だからうちのフィンウェさんは王からの革命(ていうかちゃぶ台返し)・そもそも目指すところは民主主義法治国家であるところの専制君主なわけだ。意味がわからないな…。中世あたりの感覚からは完全にぶっ飛んでる変な君主だ。うん。
そんなことから発展して、歴史というのはことさらに書かれていることの裏には知られたくない真実が隠されてることが多い、てな考えで新版を読み解いていったら……なんか二次創作しているというよりは歴史の真実を探っている気分になってきた、のが私のシルマリルへの立ち向かい方だったりする。つくづく今考えてもひどい。だけど大体つじつま合っちゃったのがますますおーまいごっど。なーんてこったい。
まあいいや、これからも姑息にがんばろ。
秋っぽい。だからってわけじゃないんだけど、今朝まったく髪がまとまらなくてすごく困った…。結っても結っても気がつけば緩むんだ。どうしてなんだ!最近せっせと編みこんでたからなのか!?編みこまないと留まらなくなっちゃったのか私の髪は!?
なんかこう、確認事項っていうか滾るものを感じてエルロンドの会議のところ読み返してたらもう頭の中ホビットが大暴れなのである…。そういえば裂け谷は映画の基本コンセプトが秋よね。綺麗だよな~。ホビット読んでた時はすっごい頭が春っぽく陽気でしたが…。うん、ホビットだけ読んでると裂け谷にせよ闇の森にせよエルフの脳天気ぶりはいい勝負だと思うの。で、指輪読んでアレってなって(特にロスロリアン)、シルマリル読んでギャッてなる(笑)。
ホビット大暴れついでに西に行ったひとたちの伝言とか贈り物届けてみようネタが私の中で再燃してて、今日は楽しくメリピピから始まる木の髭巻き込みのアマンにエントっ娘が現れるまでの愉快なプロットを考えていた。壮大な大風呂敷広げすぎである。いいの。束教授の世界はびくともしないもん。大体最初期に私はギムリが西にいったらアウレが超喜んでヤヴァンナが拗ねてまた夫婦喧嘩が起きるってネタはとっくに書いてあるんだ。それの練り直しなだけさ…。
秋の夜長とは言うけれど、秋眠もなかなかキモチヨイものだと思いますですさあ寝よう。日曜に取った鳥ガラスープを手を変え品を変え飲んできたけど明日はもうカレーにしよう。ぐつぐつぐつ…
なんかこう、確認事項っていうか滾るものを感じてエルロンドの会議のところ読み返してたらもう頭の中ホビットが大暴れなのである…。そういえば裂け谷は映画の基本コンセプトが秋よね。綺麗だよな~。ホビット読んでた時はすっごい頭が春っぽく陽気でしたが…。うん、ホビットだけ読んでると裂け谷にせよ闇の森にせよエルフの脳天気ぶりはいい勝負だと思うの。で、指輪読んでアレってなって(特にロスロリアン)、シルマリル読んでギャッてなる(笑)。
ホビット大暴れついでに西に行ったひとたちの伝言とか贈り物届けてみようネタが私の中で再燃してて、今日は楽しくメリピピから始まる木の髭巻き込みのアマンにエントっ娘が現れるまでの愉快なプロットを考えていた。壮大な大風呂敷広げすぎである。いいの。束教授の世界はびくともしないもん。大体最初期に私はギムリが西にいったらアウレが超喜んでヤヴァンナが拗ねてまた夫婦喧嘩が起きるってネタはとっくに書いてあるんだ。それの練り直しなだけさ…。
秋の夜長とは言うけれど、秋眠もなかなかキモチヨイものだと思いますですさあ寝よう。日曜に取った鳥ガラスープを手を変え品を変え飲んできたけど明日はもうカレーにしよう。ぐつぐつぐつ…
アタマが固まっておる(いろんな意味で)。
しゃあない。寝よう。
しゃあない。寝よう。
テキストしか…読み終わらなかった…orz
7年前、あの頃にツイッターをもしやっていたら私、間違いなく噂生成はフィンウェさんで埋め尽くされたことでしょうね。というわけで当初目指した「一日では読み終わらないサイト」にはどうやらなれていたようでございます。料理しながらだから半分サボりながらだしそもそも取りかかったの13時だったけど、今の今まで自分ち読んでてアバウトとテキストしか読めなかったんだ。7年は伊達じゃなかったんだな。あー良かった。
しかしながら7年かかって、当初はアマンから一歩も出れなかった私がやっとこさ端々からちょこっとベレリアンドおよび中つ国を考えなくもないってとこまで来ましたよ。飛び地ですけど。時系列で明確に考えてあるのがフィンウェさんの生涯だけってお前なんだソレ。や、フィンマエの馴れ初めからっていうかそれ以前にマエズロスのほぼ生涯的なものも考えてありますけどなんていうかところどころ虫食いだし。それで言うなら生涯が短すぎるのでマイグリンの方がちゃんと考えてあるかもしれん。エレイニオンは最初と最後だけだ。第2紀の立派な王時代が根こそぎ抜けている…。スランドゥイルは完全に部分部分だしなあ。ネタ起こしした量ならカランシアの方が多いよな。
自ジャンルに疎すぎるのは読み始めると止まらない&打ちのめされるからなんですが、その分2年にいっぺんくらい(すげーロングスパン)解禁日を作ってサイト詣ですると笑いが止まらなくなります。いろんな意味で。とりあえず、ひとりじゃないんだなあとか。そういう意味では今こそついとかしぶとか行けばいいのかもしれませんが、昔から、感想書いた相手が閉鎖するという憂き目にしょっちゅう遭って来たからには地味に引き籠っている方がいろんな意味で平和なんじゃないかと…そういう気持ちで何もせずにいます。いやここは開いてるな。全開だな。検索ひっかかりまくりだもんな。カテゴリ分けしてない鬼のような日記ですが。
ああ!私に!絵が描けたら!描けたら!描けたら!!
7年後かあ…。ハッキリ言えるのはうちのサイトとブログが間違いなく継続されてるってことだけです。あと7年かけたらどこまで行けるかなー。
7年前、あの頃にツイッターをもしやっていたら私、間違いなく噂生成はフィンウェさんで埋め尽くされたことでしょうね。というわけで当初目指した「一日では読み終わらないサイト」にはどうやらなれていたようでございます。料理しながらだから半分サボりながらだしそもそも取りかかったの13時だったけど、今の今まで自分ち読んでてアバウトとテキストしか読めなかったんだ。7年は伊達じゃなかったんだな。あー良かった。
しかしながら7年かかって、当初はアマンから一歩も出れなかった私がやっとこさ端々からちょこっとベレリアンドおよび中つ国を考えなくもないってとこまで来ましたよ。飛び地ですけど。時系列で明確に考えてあるのがフィンウェさんの生涯だけってお前なんだソレ。や、フィンマエの馴れ初めからっていうかそれ以前にマエズロスのほぼ生涯的なものも考えてありますけどなんていうかところどころ虫食いだし。それで言うなら生涯が短すぎるのでマイグリンの方がちゃんと考えてあるかもしれん。エレイニオンは最初と最後だけだ。第2紀の立派な王時代が根こそぎ抜けている…。スランドゥイルは完全に部分部分だしなあ。ネタ起こしした量ならカランシアの方が多いよな。
自ジャンルに疎すぎるのは読み始めると止まらない&打ちのめされるからなんですが、その分2年にいっぺんくらい(すげーロングスパン)解禁日を作ってサイト詣ですると笑いが止まらなくなります。いろんな意味で。とりあえず、ひとりじゃないんだなあとか。そういう意味では今こそついとかしぶとか行けばいいのかもしれませんが、昔から、感想書いた相手が閉鎖するという憂き目にしょっちゅう遭って来たからには地味に引き籠っている方がいろんな意味で平和なんじゃないかと…そういう気持ちで何もせずにいます。いやここは開いてるな。全開だな。検索ひっかかりまくりだもんな。カテゴリ分けしてない鬼のような日記ですが。
ああ!私に!絵が描けたら!描けたら!描けたら!!
7年後かあ…。ハッキリ言えるのはうちのサイトとブログが間違いなく継続されてるってことだけです。あと7年かけたらどこまで行けるかなー。