ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『ロミオ&ジュリエット』を観てきました。赤坂ACTで。しろた~ん。いっかい観てみたかった舞台のしろたん。城田氏カッコイイ。いやカッコイイのは知ってたけど。ロミオはソフトすぎるソフトな感じで。しかし…でかい…(そこ感想!?)。
とりあえずアレですね、宝塚が先で良かったな~。と。というのも演出が相当現代っ!しているので、やっぱり基本としては時代背景をわりと押さえた宝塚版を観ておきたいところ。めっちゃ愛主題(それは正しいタカラヅカ)ですし。じゃあ今回は何だと言うと……なんだろ(おい)。いや、和解か?空しさと諦めない前向きさか?…ああ、復興かぁ…。
台風直撃でしたからね。劇場に入る時が一番すごかったです。傘は無理やり開く。雨はぁ~降ってるけど~。それより風がっ…。
さてこの作品、私の愛しのべんちゃん(※ベンヴォーリオ)、今回演じているのは浦井氏です。浦井氏のべんちゃんはさすが「もはやベテラン」とか書かれるだけあって実に良いカンジでした。私は満足だー。でもさあ、べんちゃん、ついにホントにひとりぼっちになってしもたやないのー…。もうこれはおかあちゃん(※モンタギュー夫人/大鳥嬢)にかわいいカノジョ見つけてもらうしかないねっ!ニートだけど(※ニートは台詞にある)。
現代っ!な演出の最もわかりやすいところはケータイが出て来るとこですね。でもコイケちゃんにしてはわりと納得いく感じでケータイ出てきた…。ちょいぎこちないのもあるけど。それから神父さま、メールオンリーはあかんやろ。いくらなんでも。電話したれや。後でべんちゃん電話して「この電話は電波の届かないところにいるか…」やってたけど。そら、そしたら、もう行くしかないけどさあ…。
ロミオ&ジュリエットはフランス発ミュージカルで、曲がとっても良いのです☆またCDほしくなったなあ…。買おうっかなぁ…。
とりあえずアレですね、宝塚が先で良かったな~。と。というのも演出が相当現代っ!しているので、やっぱり基本としては時代背景をわりと押さえた宝塚版を観ておきたいところ。めっちゃ愛主題(それは正しいタカラヅカ)ですし。じゃあ今回は何だと言うと……なんだろ(おい)。いや、和解か?空しさと諦めない前向きさか?…ああ、復興かぁ…。
台風直撃でしたからね。劇場に入る時が一番すごかったです。傘は無理やり開く。雨はぁ~降ってるけど~。それより風がっ…。
さてこの作品、私の愛しのべんちゃん(※ベンヴォーリオ)、今回演じているのは浦井氏です。浦井氏のべんちゃんはさすが「もはやベテラン」とか書かれるだけあって実に良いカンジでした。私は満足だー。でもさあ、べんちゃん、ついにホントにひとりぼっちになってしもたやないのー…。もうこれはおかあちゃん(※モンタギュー夫人/大鳥嬢)にかわいいカノジョ見つけてもらうしかないねっ!ニートだけど(※ニートは台詞にある)。
現代っ!な演出の最もわかりやすいところはケータイが出て来るとこですね。でもコイケちゃんにしてはわりと納得いく感じでケータイ出てきた…。ちょいぎこちないのもあるけど。それから神父さま、メールオンリーはあかんやろ。いくらなんでも。電話したれや。後でべんちゃん電話して「この電話は電波の届かないところにいるか…」やってたけど。そら、そしたら、もう行くしかないけどさあ…。
ロミオ&ジュリエットはフランス発ミュージカルで、曲がとっても良いのです☆またCDほしくなったなあ…。買おうっかなぁ…。
この記事にコメントする