忍者ブログ
ろめ日々の雑記=すなわちその日どんなネタを考えていたか、と化している妄想屋の日々の戯言



[164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は観劇三昧っ。と言っていた通りふたつ観て来ましたよ。っつっても、一日中映画観てて3本観た日とか、舞台と映画ちゃんぽんで4本観た日に比べればマシ。

 1本目、『TANGO DokiDoki』銀河劇場。……94年ロンドン公演ぶりの安寿嬢と香寿嬢の共演+アストロリコ+DIAMOND☆DOGS。期待を裏切らないクオリティの公演でございましたー。1幕はストーリーショー、2幕は名場面集的な構成で、演奏もダンスも歌もみっちり楽しめる感じ。ていうかみっちり楽しんだのよ。そんで東山氏はエロい感じの身体の使い方だけど中塚氏はわりと硬いカンジだなーとか、タカラヅカってやっぱ「型」極めた感じなんだなーとか思ってたの。具体的に言えば、もしかしたら単に女性と男性の身体の造り上の問題なのかもしれないけど、胸っていうか上体のキープ具合、っていうか線の硬さ?が違うんだよね、男性陣が肉で出来た骨とすれば女性陣は骨で出来た肉なのね。上体が。まあ私がダンスみつけてないからそう思うのかもしれないんですが。

 んで、2本目は月組全国ツアー公演『我が愛は山の彼方に/Dance Romanesque』…12年ぶりの我が愛。っていうか今年99年の再演ふたつめやんか(ノバもやったし)。ええと、うん、なんですか、12年経つとさすがに観てる私も成長しますからね、思いましたよ「こんなに試合に勝って勝負に負けた人主役でええんか…!」と。いやでもね、もう勝負はついてたのに秀民サマったら勝負に出ちゃったから…いやそこで勝負に出なくては秀民サマではないのですが。でもあんた…!それ言ったらそうなるのはわかってただろう…!いやいや分かっててそうせずにはいられなくて、そして結果に嘆くのが秀民サマなんだけど…!そしてアホな感想を抱いた私。ああ、べんちゃん(※最近なんか地味に好きな役!と言えるベンヴォーリオ@ロミオとジュリエット)が主役やったらこんな話になるんやなあ、とか。ちなみに霧矢氏の芸風に合ってたかと言うと、やっぱなんか違う気がしました。龍氏は武人って言うより貴公子でしたけど、芸風とチャムガの性格としては合ってた気がします。………っつーか私の中でのべすとおぶ霧さんがボルディジャール殿下だからダメなのか?(次点はアルジャノン@アーネストインラブ、母上にピタリ当てられてすげービビった)

 銀行が予想外にスムーズに進んだことも含めて本日は「予定通り」っ。明日も計画通りだといいです。タイムスケジュールのみ。
 コメントの返信はメールで致しました~。まあ一言で言えば「22箇所に限定して意味つけたのは私です」ってことになるんでしょうけど、詳細はメールをお読み下さいませませ。あ、日記とだいぶテンション違いますが、偽者でも影武者でもないのでご安心を(んなこと疑ってないっつぅの)。

 キスで思い出しましたけど、お題になりそなカップルネタ、と言い切るにはアレなネタには私「長椅子と2人」の構図ネタがあります。ああ、私に画力があったならっ…!っつーかジェンヌがグラフの企画とかでそんなことやってたら私が萌える。むしろ悶える。やっぱさ、そりゃ私は文字の力を信じてはいますが、併せて見たい、ヴィジュアル。

 まあ、そっから妄想広げて創作すれば良いってもんなんですが。

 ところでそのネタが敢えて「長椅子」なのには理由があります。だって普通の椅子じゃ構図に変化が出ない。ソファーじゃこの人体の柔らかさと対比できない。沈んでるのも好きですけどね。長椅子だと座面になつくのもできます。とある構図なんて、ふたりとも床に座ってます長椅子は背もたれ扱い(笑)。隠れようと思えば隠れられます長いから。あと長椅子だと両脇に離れるとそれなりにいい距離が出る。その距離感…!その距離感、だいじ!ついでに寝ても良い!やっぱりその占領感…それもだいじ!

 とまあそんな具合で妄想が爆走するわけです。通常運転ですね。ちなみに明日は会社を休んで観劇三昧ですが(爆)、何よりも先に銀行に突撃せねばなりません。洗濯物干したら寝ようっと。
 
 そりゃ飛びます。

 『三銃士―王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船―』を観てきましたよ。とりあえず予習ゼロで行ったので、ルーク・エヴァンスに「おおおぉぉっ!?」てビックリしました(おい)。ホビット楽しみです。

 さて、なんだか三銃士づいてる去年から今年にかけてなんですが、ダルタニャン物語のくくりで考えたら、ホント、去年の人形劇から始まって(山ちゃんの大盤振る舞いだったアレ)、夏に帝劇観て、こないだ雪の仮面の男観て、勢いでダルタニャン物語読んでて、さらにちょこっと前映画の仮面の男観て、んで今回これ…。うん、三銃士のキャラ立てがどの作品もどう見せるか違ってて面白い。いや原作は原作で色々今驚いてる真っ最中なんですが…。今回映画で特筆すべきはワルいバッキンガム公爵とワルいミレディーのワルさでしょうか。奴ら、ワルです。素敵なワルです。そして可哀想に、痛い目みちったロシュフォールさん。ロッシュさん、めげないで(なはははは)。

 三銃士とダルタニャンの出会いエピソードは「三銃士」やるなら欠かせないとこですが、今回の映画はその前にヴェネツィア話がくっついてるので、三銃士のキャラ立てはなんかソフトな感じでした。でも殺陣がいちいちキャラによって違ってて、映画ってこ~ゆ~ところが楽しいよな~って思います。ダルタニャンは…ダルタニャンだね~…。今回は話は途中っ!って感じで終わりなので(爆)ラストに何やら不穏な楽しいものがついてたりしますが、そう。飛行船って空飛ぶ船なんですよ。つまりは空中の艦隊戦ですよ。いや~、すぺくたくる!

 ちなみに私のお気に入りは「ていうかお前らさっさと素直に告ってくっついちまえよ!(もうくっついてるけど)」な国王夫妻です。あのアンヌ王妃はバッキンガム公爵と本気でただの知り合い(ちょっと行っても友人)だし、普通にルイ13世大好きだし、ルイ陛下は純情に王妃大好き!だし。つまりはラブラブでした。ああいうじれったいラブラブ、大好き(笑)。

 あとリシュリュー猊下のマントがびらびらすぎて笑えます。衣装は豪華でスッテキ~☆色合いとかが綺麗でした。字幕なのでわざわざ2Dで観ましたが、吹き替えで3Dで観てもわりかし楽しいんじゃないかなっと。フッフッフ。楽しかったっ。
 初・友人が家に泊った日。ということで無駄におでんを作りすぎて危ぶんでいましたが、食うわ食うわ…私もあの子も。てなわけでかなり減りましたひゃっほぉいっ。

 で、何故か初演ファントムを観ていたりする…。何やってるんでしょね、我々。

 さ~明日はお休みだ☆っつっても私は久々に刀に…扇に行けるんですけど♪その前に映画にも行くんだーいっ。

 今週は水曜休み=「今週は金曜が2回来るよ!」という週間ってことで、私はがんばりまーす☆
 無性に秋刀魚が食べたくなったので、仕事をほどほどで切り上げて、お向かいの激安スーパーに突撃してみる。秋刀魚一尾96円。もちろん焼いて食べましたとも。

 (そしたら案の定おうちが秋刀魚のいい香りしちゃってるんだけど(笑)まあ仕方ないよね、とりあえず今夜は換気扇かけて寝よう)

 寒くなってきたのでホットカーペットを出してみたり、明日の夕飯はおでんにしてみたり、もやもや頑張ってます。とりあえず、ダルタニャン物語の部分けが間違ってるんじゃ…?という疑惑にかられつつ、明日から3部に突入。さーてやっとこさ鉄仮面に近づいて……ねぇな(※鉄仮面は10巻。3部の始まりは6巻。ちなみに全11巻)。

 いろいろあるけど元気さー♪


<< 前のページ 次のページ <<
忍者ブログ   [PR]
 
PR